みなさん、こんにちは
新年最初の定例勉強会を開催しました。
大ニュースです!
・最高気温50℃を超え、熱中症患者急増
・夏季オリンピック 猛暑で開催地見当たらず
・食糧不足により、大豆肉と昆虫食が給食に導入される
・ライオンキング 絶滅種多発でキャラクター入れ替え
びっくりしましたが・・・現在のニュースではないようです。
しかし!近い将来このようなニュースが報道される日が来るとしたら・・・恐ろしいですよね。
2050年問題について考えてみました。
そう遠くない25年後、地球環境が悪化することが懸念されています。
現状、自分たちがどの程度CO2を排出し生活しているのか
『一人一人のCO2排出量を測ってみよう』
ということで、スマホを片手にシュミレーターに行動の傾向を入力し、数値化マッピングという作業を行いました。
全国の平均値は年間7100㎏だそうです。(杉の木510本分)
弊社も6000-10000㎏とさまざまですが、やはりいわきは車社会ですので、毎日の移動で排出量が多くなっている傾向です。
数値化することで、とても実感がわきました。
弊社高崎クリーンもこの問題を勉強することで、社員一人一人が地球の未来環境悪化を少しでも緩和できる行動をしていきたいと感じました。